お知らせ
日本古代史とヒスイ文化のナゾ解きに挑戦
初夏、糸魚川の海岸にはヒスイを探す人たちが訪れています。
糸魚川はヒスイの原産地であることをご存じですか?
昨年12月、糸魚川市在住の郷土文化研究家 土田孝雄さんの著書
「ヒスイ文化はなぜ衰亡したか」ーヒスイ文化の再興・古代から現代へーの新刊が発売されました。
日本の古代史とヒスイ文化はどうかかわってきたか?
「三種の神器」の八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)は多くのすぐれた神々を生んだ。
神秘にして美しいヒスイ製勾玉はなぜ6世紀頃から日本の歴史の表舞台から姿を消すのだろうか。
著者の土田孝雄さんはヒスイの原産地糸魚川から様々な角度でナゾ解きに挑戦しています。
国石「翡翠(ヒスイ)」 について興味を深めたい方はぜひ購読をおすすめします。
当社も編集・刊行に携わりました。
新刊は市内書店、糸魚川観光物産センター、フォッサマグナミュージアムで好評発売中!
アマゾンでも購入できます。
アマゾンでの購入はこちら

