と き 3月5日(土)13:30~15:00 と こ ろ 市民会館 内 容 ロクロ調査で訪れたネパールの木地屋について、木地屋文化の違いや共通点、現地での体験談等写真を交えてお話しします。 講 師 小椋 裕樹さん(
カテゴリー: 講演会・セミナー
自然科学教室特別展 記念講演会
と き 3月19日(土)13:30~15:00 と こ ろ 青海総合文化会館 内 容 有害鳥獣による市内の農作物被害について 申込期間 2月18日(金)~3月4日(金) ※定員15人(申込順) 申込方法 申込フォーム
ジオパーク講座「フォッサマグナの魅力を日本中に広げようブラタモリを振り返って」
と き 3月12日(土)13:30~15:00 と こ ろ フォッサマグナミュージアム 内 容 NHKの番組で取り上げられた糸魚川の魅力を、撮影のウラ話を交えてお話しします。 講 師 竹之内 耕(フォッサマ

さらに、やさしい街へ「こころのバリアフリートーク」
さらに住み良い街について考えます 糸魚川市の人口は過去10年で6,000人以上減少し、40,000人を切ろうとしています。高齢化率も約4割となっています。市内に暮らす人々は街の維持・発展において貴重な人材(人財)です。障

普通救命講習開催のお知らせ
いざというときのために応急手当の知識と技術を身につけておきましょう 普通救命講習は、命を守る知識と技術の習得を目的に、糸魚川市消防署で実施されている講習です。万一の事故や急病の時に役立つ講習会ですので、ぜひご参加ください
ジオパーク特別講座「ライチョウ飼育への挑戦 知られざる生態に迫る」
と き 2月23日(水·祝)13:30〜15:00 と こ ろ フォッサマグナミュージアム 内 容 ライチョウは、糸魚川ジオパークの高山地帯に生息しています。国内でも珍しい飼育経験をもとに、知られざる生態について解説
糸魚川市の食材を使ったジビエ料理講習会
と き 2月19日(土)9:30〜13:00 と こ ろ 糸魚川地区公民館 内 容 ジビエ肉の種類や特徴等を理解し、糸魚川市の食材を使って美味しくいただく方法を学びます。 対 象 ジビエ肉を扱ったことがない方 申込
フォッサマグナミュージアム ミニ展示
「石のお雛(ひな)様」 と き 2月1日(火)〜3月6日(日)9:00〜17:00 と こ ろ フォッサマグナミュージアム 内 容 「糸魚川の町屋文化を守り伝える会」の協力で、お雛様に見立てた石を展示します。 ※見学
おとなのワクワク探検隊 プログラムデザインを学ぶ
と き 2月5日(土) 13:00~14:30 と こ ろ 糸魚川地区公民館 内 容 子どもの体験学習におけるプログラムデザイン(企画の立案、安全面の配慮等)について学びます。 対 象 PTAや地区等で子どもの

さらに、やさしい街へ「ココロのバリアフリートーク」
さらに住み良い街について考えます 糸魚川市の人口は過去10年で6,000人以上減少し、40,000人を切ろうとしています。高齢化率も約4割となっています。 市内に暮らす人々は街の維持・発展において貴重な人材(人財)です。