スマートフォンの基本操作や便利なサービス等を学ぶ講座です〈参加費無料〉 ●とき・ところ ① 5月24日(月)14:00〜15:00 能生生涯学習センター ② 5月26日(水)14:00〜15:00 青海生涯学習センター

糸魚川のイベント情報やお店情報などを配信
スマートフォンの基本操作や便利なサービス等を学ぶ講座です〈参加費無料〉 ●とき・ところ ① 5月24日(月)14:00〜15:00 能生生涯学習センター ② 5月26日(水)14:00〜15:00 青海生涯学習センター
さらに住み良い街について考えます 糸魚川市の人口は過去10年で6,000人以上減少し、40,000人を切ろうとしています。高齢化率も約4割となっています。 市内に暮らす人々は街の維持・発展において貴重な人材(人財)です。
約3年ぶりの皆既月食を観察します ●日 時/ 5月26日(水)19:00~20:30 ※悪天候の時はミュージアム内で映像を見ながら月食の話をします。 ●ところ/フォッサマグナミュージアム ●講 師/齋藤 美奈子さん(環境
■とき ①5月9日(日)9:00 ~ 12:00 ②5月23日(日)9:00 ~ 12:00 ※青海少年の家9:00集合 ■ところ 青海総合グラウンド周辺 ■内容 ①クヌギを移植する山を観察します。 ②田海ヶ池の生物を観
■とき 5月9日(日) ①13:30 ~ 14:30 ②15:00 ~ 16:00 ■ところ フォッサマグナミュージアム ■内容 糸魚川の石を組み合わせて、石の顔を作ります。 ■参加費 200円 ■申込方法 電話または市
■とき 5月5日(水・祝)9:30 ~ 13:00 ■ところ 長者ケ原遺跡公園(美山公園) ■内容 縄文の森探検、藻塩づくり など ■コーディネーター yoyo.(有山葉子)さん(料理家、元地域おこし協力隊員)、市学芸員
放散虫の魅力に出会うことができる企画展です。参加費無料! 巡回企画展 「放散虫 ミクロの世界の形のふしぎ」 放散虫の化石や生体の電子顕微鏡写真や模型など を展示します。 〈期間〉 4月24日(土)〜5月30日(日)参加費
①きのこの菌打ちと森の教室 とき 5月16日(日)10:00 ~ 12:00 参加費 1家族 300円 ②きのこの収穫と丸太切り体験 とき 11月21日(日)10:00 ~ 12:30 参加費 1人 200円(3歳未満無
■とき 5月1日(土)13:30 ~ 15:00 ■ところ フォッサマグナミュージアム ■内容 放散虫トランプを使って、生き物の分類や 進化について学びます。 ■講師 松岡 篤さん(新潟大学教授) ■申込方法 電話または
春の草花でリースを作りませんか 4月11日(日)青海少年の家にてリースデザイナーの野紫木弘子さんを講師にお招きして、「リース教室 春の新芽で楽しむリース作り」を開催します。可憐な季節の草花を使って春を楽しみませんか。