と き 8月6日(日)9:00~12:00 ところ ラベンダービーチ ※青海少年の家 集合 内 容 砂地に生息するニョロ(スナヤツメ)のつかみ取りとヒスイ探しをします。 講 師 野紫木 洋さん(日本哺乳類学会会員) 対
カテゴリー: 講演会・セミナー
石のガイド養成講座 初級・実習編
と き 8月5日(土)13:30~16:00 ところ フォッサマグナミュージアム 内 容 多様な石の性質を、磁石、顕微鏡、岩石カッター等を使って調べます。 講 師 市学芸員 対 象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定
青海少年の家 夏休み自由研究教室
と き 8月4日(金)、5日(土)、11日(金・祝)、12日(土)、13日(日) 9:00~12:00 ※どの回からでも参加可能です。 ところ 青海少年の家 内 容 夏休み自由研究の相談、指導 講 師 野紫木 洋さん(日
フォッサマグナミュージアム「夏休み自由研究相談」
と き 7月28日(金)、29日(土) 10:00~12:00、13:00~16:00 (1人につき30分程度) ところ フォッサマグナミュージアム 内 容 岩石や鉱物、化石、地層等、大地の生い立ちに関する自由研究のテー
ヒスイ県石指定記念「にいがたヒスイシンポジウム」
と き 7月23日(日)13:30~17:00 ところ 新潟日報メディアシップ(新潟市) 内 容 記念講演、パネルディスカッション 定 員 200人(申込多数の場合は抽選) 申込方法 申込みフォームからお申し込みください
自然科学教室「水中昆虫やカワトンボの観察」
と き 7月16日(日)9:00~12:00 ところ 倉谷川 ※青海少年の家 集合 講 師 野紫木 洋さん(日本哺乳類学会会員) 対 象 5歳~小学6年生 (小学1年生以下は保護者同伴) 持ち物 手袋、飲み物、筆記用具、

さらに、やさしい街へ「こころのバリアフリートーク」
みんなが住み良い街について考えます 障がいあるなし、老若男女、国籍問わず、様々な人々が住み続け、お互いに支え合い、輝ける地域社会となるために、住みやすく、人にやさしい街になるために必要なことについて、障がいのある人や様々
自然科学教室「クワガタの森を探検しよう」
と き 7月2日(日)9:00~12:00 ところ 青海少年の家 講 師 野紫木 洋さん(日本哺乳類学会会員) 対 象 5歳~小学6年生 (小学1年生以下は保護者同伴) 参加費 無料 持ち物 手袋、飲み物、筆記用具、虫メ
にいがた女と男フェスティバル2023講演会「企業が変われば、社会が変わる」
と き 6月25日(日)13:30~15:30 ところ 市役所1階 市民ホール ※新潟市で行われる講演会をオンラインで受講します。 講 師 浜田 敬子さん(ジャーナリスト) 定 員 30人(申込順) 申込方法 電話または
ふるさと楽習親子塾 ナイトウォッチング
と き 6月24日(土)19:30~21:00 ところ 能生地域 溝尾地区 ※南能生小学校集合 内 容 親子でホタル観察や暗闇体験等を行います。 ※天候等により内容を変更する場合があります。 対 象 市内在住の小学生と保